EXASGEM

いろんなことができたらいいなあ

ゲーム改造

セガサターンの内部ストレージをFRAM(電池レス)化する

えくさすです。 セガサターンで遊ぶ際、通常であればセーブデータは本体に保存されるのですが、データの保存には揮発性メモリであるSRAMが使われています。SRAMが自身のデータを保持するには電源に繋いで置く必要があり、コンセントプラグが刺さっていない間…

GBAをIPS液晶化する、しかもラミネート仕様

えくさすです。 ゲームボーイアドバンスをFunnyplayingのIPS液晶化キットでIPS液晶化してみました。 しかも液晶はラミネート仕様ですので、液晶内にゴミが入り込むようなことがなくなるみたいです。

GBAカセットの電池をソケット化する

えくさすです。 ゲームボーイアドバンスのカセットなのですが、ボタン電池が入っているものがあります。 セーブに必要だったり、時計機能に必要だったり…ともかく、発売から20年経つと電池切れを起こしているものが多くなってきています。 カセット内に設置…

Saturn Gamer's Cartridge購入したので機能を紹介します(BIOS吸い出しとか)

えくさすです。 セガサターンのBIOSが吸い出したかったので、Saturn Gamer's Cartridgeを購入してみました。 セーブデータのバックアップ機能(というかこちらがメイン機能)もあり、実機で遊ぶ際の快適性も向上します。 せっかく購入したので色々と機能を見て…

スゴイアダプタ2535を使ってPS2のストレージを増強する

えくさすです。 SCPH-50000系以前の厚型PS2には、内部にHDDを搭載して読み込み時間の短縮することができるネットワークアダプタというものが存在していました。(もちろんLANケーブルを用いたネットワーク対戦もできました!) ただ、ネットワーク機能に関して…

エミュレータやゲーム改造について

この記事では私がエミュレータ関連の記事を書くと決めた理由や、エミュレータやゲーム改造に対するスタンスなどを書いていきたいと思います。