EXASGEM

いろんなことができたらいいなあ

USB接続の指紋センサーを買ってみた

えくさすです。

PCのロックをパスワードで解除するのはめんどくさいですよね。

ノートパソコンやスマートフォンなら指紋認証が使えるのにな~と思っていたところUSB接続の外付け指紋センサーを売っているのを見つけたので買ってみました。

USBハブをデスク下につけた今、これが活きてくるのです…!

開封

パッケージ・内容物

本体のみのシンプルなパッケージでした。

今回購入したのはSEKCのSFSD-01というモデルです。

www.sekc.jp

外観

小型のUSBメモリとも思えるシンプルな外観で、ノートPCに挿したままでも難なく持ち運ぶことができると思います。

肝心な指紋センサーは上部についています。真ん中のザラザラした四角い部分です。

使ってみる

Windows Helloに対応しているので、PCに挿すだけで自動でドライバが入ります。初回はもしかしたら再起動がいるかも知れません。

ちゃんと認識できているようです。

スマートフォンでセットアップするときと同じ様に、指を複数回押し当ててパターンを登録していきます。

できました。何度かやり直したのですが(後述します)、成功したときはすんなり終わりました。

ちなみに本体のマニュアルやドライバーは公式サイト上で配布されているようです。

設定によっては自動でドライバが入らないことがあるようなので、マニュアルを確認してみるといいかもしれません。

www.sekc.jp

使用感

使えればちゃんと認識もしますし、なかなか便利です。

使えれば、というのはAmazon内のレビューの中でも言及されているのですが、USBポートの相性があるようです。どういうこと?

使ってみるとたしかにUSBポートによって使える使えないがあるようで、具体的に言うとこないだ導入したUSBハブの右側に挿すとうまく動作せず、よく反応しなくなるようでした。

USBの切断音もしないので反応してるのかしてないのかよくわかりませんがともかく一度無反応になると挿し直さないと使えない状態です。

左側だと同じ用に使っても問題なく反応するので相性の問題なのかなあ…

使用ポートには注意が必要なようです。

まとめ

デスクトップPC用に指紋センサーを買ってみたという話でした。

なんだかんだ使えてはいるので一応はおすすめかな~と思います。

Amazonを見てみると他にもいくつかあるようですが、同じデザインのやつは中華OEMだと思うので安いのを買いましょう。

以上です・。・